UWSCのループについて教えて下さい
参考になる記事を下に記します。
【プログラミング不要】
プログラムを書くことなく、起動時の設定で、処理回数を選ぶ方法
⇒繰り返し処理を行いたいけど制御文が難しい
【プログラミング必要】
FOR-NEXT・・・指定回数の処理を実行する
⇒制御文:FOR-NEXTの解説
WHILE-WEND・・・指定した条件を満たす間、処理を実行する
⇒制御文:WHILE-WENDの解説
REPEAT-UNTIL・・・指定した条件になったら、処理を終了する
⇒制御文:REPEAT-UNTILの解説
繰り返し処理を途中で終了、継続するCONTINUE、BREAK
⇒CONTINUE
⇒BREAK
上記3つの繰り返し処理制御文の使い分けについて
⇒UWSCでFORとかREPEATとか繰り返し処理は何を使うのがベストですか?
その他参考になる、掲示板の投稿
⇒FOR~NEXTでカウント中のカウンター(a)は増やすことは出来ないのでしょうか?
タグ
2013年5月24日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:Q&A
ヤフオクの落札、出品データをエクセルにコピペする
タグ
2013年5月20日 | コメント/トラックバック(1) |
カテゴリー:掲示板
Procedureの自作関数が上手く動作しない
タグ
2013年5月16日 | コメント/トラックバック(3) |
カテゴリー:掲示板
UWSCの画像認識機能を教えて下さい
画像認識を行う関数CHKIMGについての解説は下記より
⇒CHKIMG
画像認識を使ったスクリプトは下記の記事が参考になります
⇒画像認識とマウス操作を組み合わせよう
タグ
2013年5月11日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:Q&A
スタイルに設定された余白(margin, padding)を操作する
スタイルに設定された枠線(margin, padding)を操作する
obj.style.margin = “10px” //※10pxのmargin
obj.style.padding = “15px” //※15pxのpadding
obj.style.marginLeft = “35px” //※35pxの左margin
スタイルに設定された余白(margin, padding)を操作する
「スタイルを設定する」で解説しているように、各オブジェクトのスタイルを取り扱うことができます。
その中で、ここでは、余白(margin, padding)を見てみましょう。
なおmarginもpaddingも余白をあける働きをしますが、指し示す領域はお互い下記のように異なります。
borderスタイルの外側か内側かという点が大きな違いです。
IE = CREATEOLEOBJ("InternetExplorer.Application") IE.visible = True IE.navigate("http://canal22.org/sample0018/") REPEAT SLEEP(0.1) UNTIL !IE.busy AND IE.readyState = 4 obj = IE.document.getElementsByTagName("h4") FOR A = 0 TO (obj.length - 1) obj.item(A).style.borderWidth = "5px" MSGBOX("Set margin") obj.item(A).style.margin = "20px" MSGBOX("Set padding") obj.item(A).style.padding = "20px" NEXT
解説
上のスクリプトの解説をします。
スクリプトを実行するとアクセスするページには、h4タグが配置されています。
このスクリプトはタグをオブジェクトとして取得し、
margin、paddingに新しい数値をセットしています。
なお、marginとpaddingの適用が分かりやすい様に、枠線の太さを5pxに広げ、余白設定時にメッセージを入れております。
なおmargin/padding = “10px”とすると上下左右の全方位に余白が適用されますので、どこか1面だけに当てたい場合は、サンプルや下記のようにして下さい
タグ
2013年5月1日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:UWSCとInternetExplorer