OSの起動判定(GUIが使える状態の判断基準)
UWSCによるリモートデスクトップの一括自動操作スクリプトを作成しています。
RDPに接続後、OSが使えるようになるまでタイムラグが発生致しますが、
GUI上の操作ができるようになったという判定を行ってから、
操作を開始したいと考えております。
環境によってGUIが使えるまでの時間がまちまちなので、SLEEPで調整すると
最大値にしなくてはいけない為、良い方法がないか探っています。
但し、その判定基準が分かりません。
MUSCUR、STATUS等試しましたが判定基準とはなりませんでした。
ご教授お願いします。
タグ
2014年6月20日 | コメント/トラックバック(1) |
カテゴリー:掲示板